■第1部:厳選プレイリストの概要&序盤バトル3選
【リード】
『名探偵コナン』における「黒の組織」戦は、コナン最大のテーマのひとつ。数百話にも及ぶシリーズの中から、組織と直接対峙する“バトル回”だけをセレクトした視聴リストを4部構成でお届けします。第1部では、物語序盤に組織の恐怖を刻み込んだ3つのエピソードをピックアップ。これらを押さえれば、“コナン VS 黒の組織”の始まりを一気に体感できます。
Contents
1. 選定基準
- 組織の直接登場:メンバー(ジン、ウォッカ、テキーラなど)が画面に映る回
- 事件の核心との結びつき:コナンの幼児化や灰原哀登場など、組織絡みの大きな転機が起こる回
- 緊張感・衝撃度:物語のトーンを決定づけるインパクトの強いシーン重視
2. 序盤バトル回ベスト3
① 第1話「ジェットコースター殺人事件」
- 概要:遊園地のジェットコースター内で起こる殺人事件を追う新一(コナン)。ラストで、ジンとウォッカが黒ずくめのスーツ姿で登場し、黒い薬を飲ませる衝撃シーンはシリーズ史上最恐の幕開けです。
- 見どころ:幼いコナンの誕生とも言える“薬が効くラストカット”は、物語全体の緊迫感を決定づけるマストシーン。miyachiman.com
② 第48–49話 「外交官殺人事件」
- 概要:服部平次が初登場する暗号殺人事件。黒の組織の一員・テキーラが初登場し、コナンに迫る冷酷な一面を見せます。
- 見どころ:古都・京都を舞台に、国際的な陰謀と“パイカル”という毒薬が絡み合うスリリングな展開。平次とのコンビネーションも見逃せません。miyachiman.com
③ 第54話 「ゲーム会社殺人事件」
- 概要:最新ゲームの制作スタジオを舞台に起こる連続殺人。組織の新メンバー“テキーラ”が再登場し、コナンの背後で暗躍します。
- 見どころ:最新技術を駆使したトリックと、黒の組織による“研究施設への潜入”が交錯するハードな事件。コナンの推理はもちろん、組織の冷徹さにゾクゾクします。miyachiman.com
3. U-NEXTで序盤バトルを一気見
物語の最重要キーパーソン・灰原哀の登場や、コナン誕生秘話を含め、【全話見放題】で視聴できるのはU-NEXTだけ。劇場版やOVA(特典映像)も充実しているので、組織の裏側を徹底的に追いたいならこちらがおすすめです。
▶︎U-NEXT公式サイトで見る
次回【第2部】では、“灰原哀編”から“赤と黒のクラッシュ編”へとつながる中盤のバトル回を厳選してご紹介します。
■第2部:灰原哀編~赤と黒のクラッシュ発端
物語中盤、黒の組織の正体が徐々に明らかになる「灰原哀編」から、大規模クライマックス“赤と黒のクラッシュ発端”までの必見エピソードをピックアップ。コナンと哀の絆が深まり、組織との対決が次第に苛烈を極める瞬間を一気見できるプレイリストです。
① 第129話「黒の組織から来た女(大学教授殺人事件)」
- 見どころ:帝丹小学校に転校してきた灰原哀(シェリー)の初登場回。元〈黒ずくめの組織〉科学者としての衝撃告白と、コナンを幼児化させた毒薬APTX4869の真実が明かされます。
- 組織バトル要素:ジンとウォッカが直接登場し、灰原の逃走劇に絡む組織の苛烈さを初めて目撃。以降、“哀”を守るコナンの戦いが始まります。 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

② 第130–131話「競技場無差別殺人事件」
- 見どころ:灰原が自身の過去と向き合い、コナンに心を開き始めるエピソード。競技場施設での連続殺人を追う一方、黒の組織からの追手をかいくぐる緊迫シーンが連続します。
- 組織バトル要素:暗殺者ピスコの初登場を含む、哀への脅威度が急上昇。コナンと哀のコンビプレイと、阿笠博士のサポートが冴えわたる中盤屈指の見せ場です。 rere.jp
③ 第176–178話「黒の組織との再会(灰原編/コナン編)」
- 見どころ:豪華クルーザーを舞台に、組織の殺し屋・ピスコとベルモットが同時登場。灰原編(176話)では哀が監禁の危機に陥り、コナン編(177–178話)ではコナンが単独潜入して救出に挑むスリリングな展開が続きます。
- 組織バトル要素:組織の暗殺計画を盗聴器で探知する序盤から、ホテルシャンデリア落下の大仕掛けまで、シリーズ随一の緊迫感と“黒ずくめの恐怖”が全編を支配します。 rere.jpytv.co.jp
④ 第491–492話「赤と黒のクラッシュ 発端・血縁」
- 見どころ:“赤と黒のクラッシュ”シリーズの導入エピソード。コナンは本堂瑛祐の写真を手がかりに組織の陰謀を暴こうとし、ジョディと赤井秀一が交差する極秘情報が次々に明かされます。
- 組織バトル要素:CIA vs. 黒の組織という国際的スケールの攻防戦へ突入。特別OP/EDが奏でる緊張感はまさにクライマックス直前の幕開けです。 detail.chiebukuro.yahoo.co.jphulu.jp
Amazonプライム・ビデオで中盤バトルを一気見
コナン×哀の深い絆と、組織との死闘が描かれる中盤エピソードは〈Amazonプライム・ビデオ〉で高画質ストリーミング配信中。劇場版『黒鉄の魚影』につながる重要回もカバーしています。
▶︎ Amazonプライム・ビデオで視聴する
次回【第3部】では、さらに激化する“赤と黒のクラッシュ”全編(491–504話)から、特に熱いバトル回を厳選してご紹介します。
■第3部:激化する“赤と黒のクラッシュ”から最重要バトル回4選
第3部では、赤と黒のクラッシュ全14話(491–504話)の中から、物語の核心に迫る最重要エピソード4回を厳選してご紹介します。
第495話「赤と黒のクラッシュ 昏睡」
- あらすじ:組織の追手に襲われた灰原哀(シェリー)が昏睡状態に陥り、コナンが必死で解毒法を探す。命を懸けたドラマチックな展開が続く。
- 見どころ:哀の命が風前の灯となるサスペンスと、組織の冷酷さが際立つ描写はシリーズ屈指の緊迫感を誇る一幕です ja.wikipedia.org。
第496話「赤と黒のクラッシュ 侵入」
- あらすじ:コナンと赤井秀一が、組織の秘密研究所への潜入を試みる。ベルモットが影から圧力をかける中、二人の迅速かつ緻密な連携プレイが展開される。
- 見どころ:厳重な警備システムを突破する瞬間のスリルは圧巻。コナンの頭脳戦と赤井の銃撃戦術が交錯し、“黒ずくめ”の恐怖をいや増すエピソードです ja.wikipedia.org。

第500話「赤と黒のクラッシュ 遺言」
- あらすじ:本堂瑛祐(クリス・テルマ)が残した“遺言”を巡り、FBIと組織、そしてコナンが三つ巴の攻防を繰り広げる。赤井の巧みな策略が光る。
- 見どころ:赤井秀一が組織を欺くための入念な伏線回収と、コナンとのコンビネーションはまさに安定の名シーン。視聴後に思わず唸るほどの鮮やかさです mau2.com。
第504話「赤と黒のクラッシュ 殉職」
- あらすじ:シリーズ最高潮のクライマックス。組織との全面対決を経て、思わぬ“殉職”が訪れ、視聴者に大きな衝撃を与える。
- 見どころ:刻一刻と迫る危機の中で、各キャラクターの覚悟がひしひしと伝わる。赤と黒の戦いにいよいよ決着がつく瞬間を目撃できます ja.wikipedia.org。
次回【第4部】では、本プレイリスト全体の総まとめと、「組織バトル回」をさらに楽しむための視聴ポイントをご紹介します。
■第4部:総まとめ&組織バトル回を深掘りする鑑賞ポイント
ここまで厳選した『名探偵コナン』の「組織バトル回」プレイリストを通じて、シリーズの核心に触れる名エピソードを振り返ってきました。最終部では、全体の振り返りを行いつつ、各回をより深く楽しむためのポイントを解説します。
プレイリスト全体のおさらい
- 第1部(序盤)
- 第1話「ジェットコースター殺人事件」(コナン幼児化の衝撃)
- 第48–49話「外交官殺人事件」(テキーラ初登場)
- 第54話「ゲーム会社殺人事件」(テキーラ再登場、組織の本格的暗躍開始)
- 第2部(灰原哀編~赤と黒のクラッシュ発端)
- 第129話「黒の組織から来た女」(灰原哀初登場)
- 第130–131話「競技場無差別殺人事件」(ピスコ登場)
- 第176–178話「黒の組織との再会」(ピスコ&ベルモット登場)
- 第491–492話「赤と黒のクラッシュ 発端・血縁」(CIAとFBIの登場)
- 第3部(赤と黒のクラッシュ最高潮)
- 第495話「赤と黒のクラッシュ 昏睡」
- 第496話「赤と黒のクラッシュ 侵入」
- 第500話「赤と黒のクラッシュ 遺言」
- 第504話「赤と黒のクラッシュ 殉職」

組織バトル回を120%楽しむための視聴ポイント
① キャラクターの心理戦を深掘り
- ジンやベルモット、赤井秀一らの会話に隠された「意味深なセリフ」を意識すると、後の伏線に気づけます。
② 音楽と演出の巧妙さに注目
- 組織バトル回では、サスペンスを高める音楽演出が際立っています。サントラやBGMのタイミングに注目することで、緊張感をより楽しめます。
③ キャラクター間の相関を整理して鑑賞
- FBI、CIA、警視庁、そして黒の組織の人物相関を事前に整理しておくことで、複雑な展開がわかりやすくなります。
④ 伏線回収の瞬間を楽しむ
- シリーズ特有の綿密な伏線回収の瞬間を逃さず視聴。伏線が回収される瞬間こそ、最高の醍醐味です。
組織バトル回を楽しむためにおすすめの視聴サービス
本プレイリストで紹介した組織エピソードは、劇場版を含めてU-NEXTとAmazonプライム・ビデオで配信されています。
- ▶︎ U-NEXTで『名探偵コナン』全エピソードを見る
- ▶︎ Amazonプライム・ビデオで『名探偵コナン』を見る
両サービスとも画質が高く、見逃した伏線や細かい演出も繰り返し視聴できますので、視聴環境にあわせて選ぶとよいでしょう。

最後に:これからの展開に向けて
『名探偵コナン』の組織バトル回は今後もさらに緊迫感を増し、新たな展開を迎えること間違いありません。今回のプレイリストを参考に、ぜひシリーズをより深く楽しんでください。組織の動きに目を離さず、次なる驚きを待ちましょう!
【関連リンク】
【経歴】
大学で日本文学専攻
卒業後5年間、アニメ関連出版社で編集・校正を担当
2018年よりフリーランスとして独立、WebメディアでConan分析記事を執筆
【 専門分野 】
『名探偵コナン』シリーズ全エピソード分析
ロケ地聖地巡礼ガイド・ファン理論考察・伏線解説

