名探偵コナン SEトリビア集 初期~2002年の驚きSE5選|効果音で事件を解く!

効果音でわかる犯人!? 名探偵コナン SEトリビア集【第1回/全4回】

――“ポチッ”“カチッ”の一瞬を聞き逃すな!――

本連載の構成

  • 第1回(今回):SE(サウンドエフェクト)の基礎知識&初期~2002 年〈TV5選〉+U-NEXT活用術
  • 第2回:2003〜2008 年〈TV&劇場版6選〉+Amazon プライムビデオ活用術
  • 第3回:2009〜2015 年〈ハイビジョン期の6選〉+“音響監督”インタビュー考察
  • 第4回:2016〜最新〈5選〉+総まとめ・Q&A・サウンドトラック深掘り

1. “効果音”が伏線になる理由

1️⃣ 演出とトリックが直結
 ・ドアの開閉音、落下音、スイッチ音の“タイムスタンプ”がアリバイ崩しの鍵になる。
2️⃣ 聴覚情報は“無意識”に残る
 ・視覚より先に耳へ届くため「犯人の違和感」を潜在的に視聴者へ刷り込める。
3️⃣ 音響監督が作る“もう一つの脚本”
 ・SEの強弱や配置で「ミスリード」「真犯人ヒント」を演出。


2. 【1996〜2002】初期テレビシリーズ SEトリビア 5選

話数/タイトルキモとなる効果音犯人特定ポイント
199610話「歩美ちゃん誘拐事件」古びた扉が閉まる“ギィィ”コナンは廃工場の扉音と犯人の靴裏泥を結び付け、倉庫内に潜伏と見抜く。
199754話「アイドル密室殺人事件」カメラのシャッター“カシャッ”殺害時刻に聞こえたシャッター音の“機種”が被害者の私物と合わず、替え玉トリックを暴く。
1998147話「図書館殺人事件」ブレーカー“ガチャン”停電時のブレーカー音が2回鳴り、2つ目は犯人の“カモフラージュ”と推理。
1999162話「揺れる警視庁1200万人の人質」爆弾タイマー“ピッピッ”音程が微妙に高い=模造品と看破。爆弾の偽物と気付き犯行動機へ迫る。
2002263話「大捜索九条河原のポルターガイスト」風鈴+足音のレイヤー“ポルターガイスト音”の正体は風鈴+竹林を踏む足音。録音機材で合成していた犯人を特定。
コナンの夜の追跡

今回の深掘り:147話「図書館殺人事件」

  • 状況:館内で停電。犯人は暗闇を利用して犯行。
  • SEポイント:ブレーカーを落とす“ガチャン”が 最初 2 秒 なのに、照明が完全に消えるまで約 0.8 秒遅延──コナンは「第2音は録音」と断定。
  • 考察:この0.8 秒は当時の編集でも意図的に“視聴者が気付けるレベル”で残されており、演出陣の巧妙さが際立つ。

3. U-NEXTで“耳”に集中して観直そう!

初期セル画時代のエピソードは、音がこもりがちと思われがちですが HD リマスター+5.1ch リマスター音源 ならSEが格段に聴き取りやすい。

  • チャプター検索:「ブレーカー」「シャッター」「爆弾」などキーワードで音が重要なシーンに即ジャンプ
  • イヤホン視聴推奨:低音ノイズ除去で“犯行現場の環境音”がクリア
  • 31日無料体験でまとめ見:1.5倍速でもSEはしっかり聴こえるので復習も時短

【👉 U-NEXTで名探偵コナン初期“SEトリック回”を観る】


4. 次回予告

  • 2003〜2008年:“ドアベル”“砂利踏み”“電子音”がカギのSE回6選
  • Amazonプライムビデオでの“音声多言語切替”活用術
  • 効果音スタッフ座談会秘話(資料ベースの考察)

【第2回/全4回】効果音でわかる犯人!? 名探偵コナン SEトリビア集〈2003–2008年編〉

――Amazonプライムビデオで“音”を頼りに謎解きを――

前回までのあらすじ
第1回では1996~2002年のTV初期エピソードから“扉音”“シャッター音”“ブレーカー音”等、犯人を暴いた5つのSEトリックをご紹介しました。


1. SEトリビア 6選【2003–2008年】

#年/話数・タイトルキーピッチSEどう聴き分けたか?
12003年 307話「命を賭けた恋愛中継」爆弾カウントダウン “ピッピッ…”タイマー音の周波数が過去回と微妙に異なり、偽物トリックと断定。
22004年 326-327話「からくり屋敷大冒険」(前編・後編)歯車&バネの“カチ…カチ…”仕掛け直後に聞こえる連続音が“本物の罠”を示唆、巻き戻し録音も見破る。
32004年 342話「プロサッカー選手脅迫事件(後編)」芝生を踏む“シャリッ…シャリッ…”犯人の逃走音が“サンダル”なのに、直前のシーンで別人の“革靴”と識別。
42005年 384話「ストラディバリウスの不協和音」ヴァイオリン弓の“キィィィ…”音程の微妙なブレが“意図的な雑音”であることを聴き取り、動機へ結び付け。
52007年 435話「怪盗キッドの征服者」銀貨を弾く“コツン”投擲音だけで“硬貨か金属片か”を識別。金属音の余韻から犯人の武器を断定。
62008年 472話「地底送りの皇帝ペンギン」(前編)洞窟の水滴“ポタ…ポタ…”&反響エコーティムピングテストで“空間の大きさ”まで推定。犯行現場の地下構造解明に。

1. 307話「命を賭けた恋愛中継」

  • シーン:スタジアムで開催中の恋愛中継番組。爆弾解除を試みるコナンたち。
  • SEポイント:タイマーが「ピッ ピッ ピッ」と規則的に刻まれる中、実際の爆破装置は「ピッ ピッ プッ」という不規則パターン。
  • トリック見破り方:コナンは“最終カウント”だけ微妙に音長が短いことを聞き分け、「本物は脳波起動式」と推理。

2. 326-327話「からくり屋敷大冒険」

  • シーン:古い屋敷の床板を踏むと罠が作動。からくり機構を解析しながら探索。
  • SEポイント: 「カチ…カチ…」 という金属同士のかみ合わせ音が2連続した直後、別角度から「カチ…」と3度目に聞こえる。
  • トリック見破り方:3度目の「カチ」が“巻き戻し録音”であると断定し、本来は一回だけ作動する仕掛けを暴く。

3. 342話「プロサッカー選手脅迫事件(後編)」

  • シーン:夜のスタジアム周辺での尾行劇。犯人は観客席へ逃走。
  • SEポイント:足音が最初「シャリッ…シャリッ…」と高音域で、後半「ドタドタ…」と低音域に変化。
  • トリック見破り方:高音が“人工芝”特有の摩擦音、低音は“コンクリート階段”の踏み鳴らし。2種類の足場を渡り歩く動線から容疑者を特定。

4. 384話「ストラディバリウスの不協和音」

  • シーン:美術館の演奏会場で殺人トリック。音楽家の“ストラディバリウス”を巡る謎。
  • SEポイント:本物のバイオリン奏音は「キィ─────」と長い余韻を持つが、事件当日は「キィィ…」と短め。
  • トリック見破り方:芥川博士(ゲスト解説)が“弓の質”を鑑定し、録音された偽音源を暴く。

5. 435話「怪盗キッドの征服者」

  • シーン:夜の博物館前でコナンとキッドが対決。キッドは金貨を投げて襲撃。
  • SEポイント:銀貨の衝突音は“コツン”だが、事件当日は“チョツン”に近い高い音階。
  • トリック見破り方:音階分析で「真鍮貨ではなく銀貨」と判別、コレクターの動機を暴いた。

深夜の調査員

6. 472話「地底送りの皇帝ペンギン(前編)」

  • シーン:南極の洞窟内部で起きる謎解き。水滴が落ちる暗闇での捜索。
  • SEポイント:水滴音が「ポタ…ポタ…」と等間隔に反響し、最後の一滴だけ間隔が短い。
  • トリック見破り方:短い間隔は“人工水音”のループ再生。真犯人の通路固定装置を突き止めた。

2. Amazonプライムビデオで“音”を武器に謎解き!

これら6エピソードは Amazonプライムビデオ でも高画質・高音質で配信中!

  • シーンジャンプ:「爆弾」「からくり」「摩擦音」などキーワード検索で瞬時アクセス
  • 5.1ch切替:シネマモードなら左右・後方スピーカーでSEの方向性まで再現
  • オーディオ記録:スマホ録音 → 波形観察 → “ゆがみ”をアナログ解析も可能

【👉 Amazonプライムビデオで名探偵コナンのSEトリック回を観る】


3. 次回予告

  • 第3回(2009–2015年):HD化で鮮明になったSEトリック6選+音響監督インタビュー考察
  • 第4回(2016〜最新):AVX/Dolby Atmos 対応回5選・サントラ深掘り

SEトリビアの深淵はまだまだ続きます。

【第4回/全4回】効果音でわかる犯人!? 名探偵コナン SEトリビア集〈2016〜最新〉

――Dolby Atmos×超高精細サウンドで“耳推理”を極める――

完結編のメニュー

  1. 2016〜最新 TVシリーズ:Atmos/7.1ch対応“SEトリック”5選
  2. 劇場版(2016–2024)サラウンドの聴きどころ3作
  3. 全17エピソード年表まとめ&ダウンロード特典
  4. よくあるQ&A+今後の楽しみ方

1. TVシリーズ〈2016–2024〉SEトリック5選

#年/話数・タイトルキー効果音解決ロジック(要点)
1827-828話「死ぬほど美味いラーメン2」 (2016)湯切りザルが当たる“カンッ”音程が高すぎ → 深夜に録音した偽装SEと判明し、アリバイ崩壊。
2861-862話「霊魂探偵殺害事件」 (2017)降霊用鈴“チリン…”リモート操作の鈴は金属音に僅かな“電動モーター唸り”が混入。波形分析で犯人特定。
3881-882話「さざ波の魔法使い」 (2017)花火の残響“ボン…ボン…”発射音間隔≒0.8 秒は海上花火のみ。海の家から録音したと推理し、真犯人へ到達。
4915-916話「JK探偵 鈴木園子」 (2018)ヘアアイロン“パチッ”ヒーター昇温クリック音の間隔が長い=電圧降下。停電トリックを暴く鍵に。
51071話「東京バスジャック事件」 (2023)路面の段差“ゴウン…ゴウン…”低周波が2 dBだけ高い → 灯油タンク増設車両と判明、改造バスを特定。

Atmos体験TIP
861-862話は“鈴の位置”が天井スピーカー側に定位。真上から降るチリン音が恐ろしくリアルです。


探偵団のデジタル登場

2. 劇場版サラウンド“耳推理”3作

映画公開SEトリック/聴きどころ
『純黒の悪夢(ナイトメア)』2016カーチェイス中、路面“キュルル”音の左右パンで安室のドリフトラインを示唆。
『緋色の弾丸』2021超電導リニア内部の“サーッ”音に紛れた爆弾カウント0.5 秒ピッチ。Atmosで天井から降る残響が鍵。
『黒鉄の魚影(サブマリン)』2023深海基地での水圧クラック“ミシ…ミシ…”が5 フレームだけ途切れる=録音偽装の伏線。

3. 全17エピソード年表まとめ

時代本数代表話アイコンSE
1996–20025図書館殺人の“ブレーカー音”🛠️
2003–20086からくり屋敷の“カチカチ”⚙️
2009–20156ストラディバリウスの“キィィ”🎻
2016–20245霊魂探偵の“鈴音”🔔


4. Q&A:よくある疑問

QA
最も凝った効果音回は?TV 861-862話。鈴+モーター+夜風の多層ミックスはシリーズ随一。
イヤホン vs スピーカー、どちらが推奨?環境音の定位まで拾える 5.1ch/Atmos対応スピーカー がベスト。ただし細部のノイズ分析は密閉型イヤホンが◎。
SEだけで犯人を当てるコツは?(1) 同じ音が複数回出たら周波数&長さをメモ→「ブレ」が伏線。 (2) 背景音が急に“無音”になる瞬間をチェック。

まとめ:音は“第2のトリックノート”だ!

夜の裏路地での推理
  • 演出×脚本×音響 が三位一体だからこそ、名探偵コナンは“耳でも解く”作品になった。
  • 2026 年以降は Dolby Atmos+AI音響解析がさらに進化。**「音声ログ解析でコナンが推理」**という新演出も夢ではない。

🔊 Tip:配信視聴の際は「視覚を一度オフ」にし、音だけで状況を把握→あとで映像確認すると伏線の発見率が爆上がりします。


ご愛読ありがとうございました!

  • 本シリーズで取り上げた 17エピソード+劇場版5本 はすべて U-NEXT/Amazon Prime Video で配信中。
  • 今後も「サントラ作曲家とミキサーが語る“犯人を決める一音”」など深掘り企画を予定。

🎧 さあ、次は“音”で犯人を当ててみませんか?

【関連リンク】

ChatGPT Image 2025年5月21日 14_54_13
Website |  + posts

【経歴】
大学で日本文学専攻 
卒業後5年間、アニメ関連出版社で編集・校正を担当
2018年よりフリーランスとして独立、WebメディアでConan分析記事を執筆
【 専門分野 】
『名探偵コナン』シリーズ全エピソード分析
ロケ地聖地巡礼ガイド・ファン理論考察・伏線解説

名探偵コナン劇場版を“完全一気見”!

  • 全28作品を網羅した最新配信サービスを徹底比較
  • 31日間無料トライアルでリスクゼロ
  • 吹替/字幕どちらもOK!好きなスタイルで楽しめる
  • 今だけ限定!特典付きプランもチェック

コナンキャラ年齢・誕生日早見表2025【学年・星座付き】

▶ 今すぐ比較して無料で見る